***ドワイトがジェンに電話している場面***
Dwight:This is Dwight Schrute calling for Jan Levinson-Gould. (ドワイトシュルツです。ジェンを要求しています。)
Jan:This is Jan. (ジェンです。)
Dwight:Hi, Dwight Schrute calling, acting manager Scranton branch, Listen I need your permission to fire Jim Halpert. (はい、ドワイト・シュルツが電話しています。ジムハーパートを解雇するための許可が必要です。)
Jan:Who is this? (誰ですか?)
Dwight:Dwight Schrute. (ドワイト・シュルツ)
Jan:From sales? (セールスの?)
Dwight:Well. (ええ)
Jan:Where is Michael Scott? (マイコスコットはどこですか?)
Dwight:He is not here right now. He put me in charge of the office. (彼は今ココにはいません。彼は私をこの事務所の担当に置きました。)
Jan:Dwight, listen to me very carefully, you are not a manager of anything. Understand? (ドワイト、よく聞いて、あなたはマネージャでもなんでもないのよ。理解した?)
Dwight:That's not entirely true, Because he put me in charge of picking a healthcare plan. (それは完全には正しくないです。なぜなら、彼は私を保険プランの担当に置いたからです。)
Jan:Really? (本当に?)
Dwight:Yeah. (ええ。)
Jan:Ok.when Michael gets back, you tell him to call me immediately. (Ok.マイコが戻ってきたら、すぐに私に電話するように伝えてください。)
Dwight:Call you immediately, good. (すぐにあなたに電話ですね。)
Jan:Yes. (ええ。)
Dwight:Listen, since I have you on the phone, Can I fire Jim? (聞いて、もしまだ電話がつながっているなら、ジムを解雇できますか?)
Jan:No. Please don't use my cell phone ever again. (いいえ。もう二度と私の携帯電話を使用しないで。)
Dwight:This is your cell, I thought this was your off... (これはあなたの携帯、これはあなたの事務所の電話だと思って、、、)
In charge of:「~の担当をする」というイディオム。例えば、I’m in charge of time keeper.「タイムキーパーを担当する」と言う意味です。
ドワイトは、自分が保険プランの担当になったから、ジムを解雇する権限を持っていると言っています。友達はドワイトが嫌いといっているんですが、ドワイトは僕のお気に入りキャラです。笑
Monday, November 24, 2014
Episode 3: Health Care(#4)
***ドワイトが誰かがいたずらで書いた質問書について怒っている場面***
Dwight:Damn it! damn it! Jim! All right, who did this? I'm not mad, I just want to know who did it, so I can punish them. (ちくしょう!ちくしょう!ジム!誰がこれをやった?怒ってないよ、ただ誰がこれをやったか知りたいでけだ。それで、彼らを罰することができる。)
Jim:What are you talking about? (一体何の話をしているんだい?)
Dwight:”Someone", forged medical information, and that is felony. (誰かが医療情報を偽造した、そしてそれは重罪です。)
Jim:Ok "wow", cause that is a pretty intense accusation. How do you know that they're fake? (ok,わお!それはかなり重大な告発だね。それらが偽造ってどうやって知ったんだい?)
Dwight:Uh, Leprosy? Flesh eating bacteria. Hot dog fingers. Government created killer nano robot infection. You did this didn't you? (あーハンセン病?新鮮なバクテリアを食べること。ホットドック指。政府がナノ伝染病ロボットキラーを発明した。お前がやったんだろ?)
Jim:Absolutely not. (絶対に違うよ。)
Dwight:Yes you did. (ええ、お前がやったんだ。)
Jim:No I didn't. (いいえ、やってない。)
Dwight:I know it was you. Ok fine, you know what ? I'm gonna have to interview each and everyone of you. (お前がやったて分かっているんだよ。おい、知ってるか?お前たち全員をそれぞれインタビューしないといけないでしょう。)
What are you talking about?:「一体何の話をしているんだい?」この表現は、相手が分けも変わらないこと、非合理的な話をしている時に使います。例えば、旅行計画について会話をしている時に、相手が急に政治問題の話をしだしたら、「What in the world are you talking about you?」と言えます。[in the world]は強調表現で「一体全体」という意味があります。
Tag Questionsについて:今日ちょうど授業で習ったので、以下にまとめを書きます。
目的:同意を得ること、承諾を得ること。(Gaining agreement and gaining compliance)
例 i.They will do a good job, won’t they?
ii.The test is easy, isn’t it?
iii.You can help me, can’t you?
Tag Questionsを使う場合は、自分が相手に関して、少しでもその情報を知っている場合のみ使います。たとえば、相手がTOEICのテストを受けたか知らないのに、You took TOEIC, didn’t you?とは使いません。以前に、相手がTOEICを受けるんだという情報を聞いた場合使うことができます。
その他の語彙
—————————
fore:偽造する。
felony:重罪
accusation:告発
leprosy:ハンセン病
Dwight:Damn it! damn it! Jim! All right, who did this? I'm not mad, I just want to know who did it, so I can punish them. (ちくしょう!ちくしょう!ジム!誰がこれをやった?怒ってないよ、ただ誰がこれをやったか知りたいでけだ。それで、彼らを罰することができる。)
Jim:What are you talking about? (一体何の話をしているんだい?)
Dwight:”Someone", forged medical information, and that is felony. (誰かが医療情報を偽造した、そしてそれは重罪です。)
Jim:Ok "wow", cause that is a pretty intense accusation. How do you know that they're fake? (ok,わお!それはかなり重大な告発だね。それらが偽造ってどうやって知ったんだい?)
Dwight:Uh, Leprosy? Flesh eating bacteria. Hot dog fingers. Government created killer nano robot infection. You did this didn't you? (あーハンセン病?新鮮なバクテリアを食べること。ホットドック指。政府がナノ伝染病ロボットキラーを発明した。お前がやったんだろ?)
Jim:Absolutely not. (絶対に違うよ。)
Dwight:Yes you did. (ええ、お前がやったんだ。)
Jim:No I didn't. (いいえ、やってない。)
Dwight:I know it was you. Ok fine, you know what ? I'm gonna have to interview each and everyone of you. (お前がやったて分かっているんだよ。おい、知ってるか?お前たち全員をそれぞれインタビューしないといけないでしょう。)
What are you talking about?:「一体何の話をしているんだい?」この表現は、相手が分けも変わらないこと、非合理的な話をしている時に使います。例えば、旅行計画について会話をしている時に、相手が急に政治問題の話をしだしたら、「What in the world are you talking about you?」と言えます。[in the world]は強調表現で「一体全体」という意味があります。
Tag Questionsについて:今日ちょうど授業で習ったので、以下にまとめを書きます。
目的:同意を得ること、承諾を得ること。(Gaining agreement and gaining compliance)
例 i.They will do a good job, won’t they?
ii.The test is easy, isn’t it?
iii.You can help me, can’t you?
Tag Questionsを使う場合は、自分が相手に関して、少しでもその情報を知っている場合のみ使います。たとえば、相手がTOEICのテストを受けたか知らないのに、You took TOEIC, didn’t you?とは使いません。以前に、相手がTOEICを受けるんだという情報を聞いた場合使うことができます。
その他の語彙
—————————
fore:偽造する。
felony:重罪
accusation:告発
leprosy:ハンセン病
Thursday, November 20, 2014
Episode 3: Health Care(#3)
***パムとジムが持病について会話している場面***
Jim:Don't write Ebola, or mad cow disease. All right ? Cause I'm suffering from both of them. (エボラか狂牛病って書かないでよ。いいかい?なぜなら、僕がそれらに苦しんでいるからさ。)
Pam:I’m inventing new diseases. (私は新しい病気を発明していたわよ。)
Jim:Oh great. (すばらしい!)
Pam:So let's say that my teeth turn to liquid And then, they drip down the back of my throat. What would you call that? (それでこう言わせて、私の歯が液体に変わって、私の喉の後ろに落ちるの。それをなんと呼びますか?)
Jim:I thought you said you were inventing diseases ? That's “spontaneous dental hydroplosion" (あなたが病気を発明していると言ったと思ったよ。それは自発的歯液状破裂だよ。)
Pam:Nice. (すてき!)
Jim:Thank you. (ありがとう。)
Spontaneous:自然な
パムが新しい病気を発明しました、なずけて”Sspontaneous dental hydroplosion” by Jim。今年はエボラがとても流行してアメリカでも何人か感染者、死亡者がいます。今の時期にはタブーな会話ですね。
Michael:Calling to ask you a little favor Rooney my friend. I'm trying to give the troops around here a little bit of a boost And I was thinking that maybe we could take them down to take a spin on your big ride. (少しのお願いがあって電話を掛けました、ルーミー。私はここらへんに軍隊を配置しようとしています。そして、あなたの大きな乗り物に乗るために彼らをここへ連れて行こうと考えていました。)
Staff:You mean the elevator that takes you down in the mine shaft? It's not really a ride. (つまり、そのシャフトにあなたを連れて行くためのエレベータですか?あれは本物の乗り物じゃないですよ。)
Michael:It says here that it's a... 300 foot drop. (これは300フィート落下と書いてありますよ。)
Staff:Well that goes 300 feet in the earth but it moves really slowly. (ええーと、地球から300フィートですが、実際はとてもゆっくり移動するんです。)
Michael:So it's not a free fall? (では、これはフリーフォールじゃないの?)
Staff:It's a industrial coal elevator. (産業石炭エレベータです。)
Michael:All right. Once you get down into the mine, what, you got laser tag or something? (分かりまし。一度私のに入り込んだら、あなたはレーザタグか何かを得たんですか?)
Michael:OK ok so I don't know what the surprise is, am I worried?Nooo. No way. You see I thrive on this. This is my world, this is improv,this is "whose line is it anyway." (Ok,ok、それで、何がサプライズなのか分からないよ。心配している?いいえ、冗談じゃない!これを生きがいとしているの分かるでしょ。これは私の世界で、これは即興詩、Whose line is it anywayだよ。)
Ask a favor:「お願いをする」Can I ask you a favor?でお願いがあるのですが?という意味で、よく相手に頼むときなどに使います。
take a spin on ride:「乗り物に乗りに行く」というイディオム。
According to Wiktionary
To go for a ride; especially, to try riding or driving something.
Laser tag:銃で相手を射るゲームのこと。Tagは鬼ごっこという意味があります。
According to http://en.wikipedia.org/wiki/Laser_tag
Laser tag is a team or individual sport or recreational activity where players attempt to score points by tagging targets, typically with a hand-held infrared-emitting targeting device.
Thrive on:「生きがいとする」とイディオム。
Improv:即興しで作ること。練習なしで、ステージでそのときの流れ、イメージでネタを演じるエンターテイメントです。学校の先生が学生のときこのimprovの仕事がしたかったと言っていました。
whose line is it anyway:アメリカンTVショーで即興演技(improvisational)です。
Jim:Don't write Ebola, or mad cow disease. All right ? Cause I'm suffering from both of them. (エボラか狂牛病って書かないでよ。いいかい?なぜなら、僕がそれらに苦しんでいるからさ。)
Pam:I’m inventing new diseases. (私は新しい病気を発明していたわよ。)
Jim:Oh great. (すばらしい!)
Pam:So let's say that my teeth turn to liquid And then, they drip down the back of my throat. What would you call that? (それでこう言わせて、私の歯が液体に変わって、私の喉の後ろに落ちるの。それをなんと呼びますか?)
Jim:I thought you said you were inventing diseases ? That's “spontaneous dental hydroplosion" (あなたが病気を発明していると言ったと思ったよ。それは自発的歯液状破裂だよ。)
Pam:Nice. (すてき!)
Jim:Thank you. (ありがとう。)
Spontaneous:自然な
パムが新しい病気を発明しました、なずけて”Sspontaneous dental hydroplosion” by Jim。今年はエボラがとても流行してアメリカでも何人か感染者、死亡者がいます。今の時期にはタブーな会話ですね。
Michael:Calling to ask you a little favor Rooney my friend. I'm trying to give the troops around here a little bit of a boost And I was thinking that maybe we could take them down to take a spin on your big ride. (少しのお願いがあって電話を掛けました、ルーミー。私はここらへんに軍隊を配置しようとしています。そして、あなたの大きな乗り物に乗るために彼らをここへ連れて行こうと考えていました。)
Staff:You mean the elevator that takes you down in the mine shaft? It's not really a ride. (つまり、そのシャフトにあなたを連れて行くためのエレベータですか?あれは本物の乗り物じゃないですよ。)
Michael:It says here that it's a... 300 foot drop. (これは300フィート落下と書いてありますよ。)
Staff:Well that goes 300 feet in the earth but it moves really slowly. (ええーと、地球から300フィートですが、実際はとてもゆっくり移動するんです。)
Michael:So it's not a free fall? (では、これはフリーフォールじゃないの?)
Staff:It's a industrial coal elevator. (産業石炭エレベータです。)
Michael:All right. Once you get down into the mine, what, you got laser tag or something? (分かりまし。一度私のに入り込んだら、あなたはレーザタグか何かを得たんですか?)
Michael:OK ok so I don't know what the surprise is, am I worried?Nooo. No way. You see I thrive on this. This is my world, this is improv,this is "whose line is it anyway." (Ok,ok、それで、何がサプライズなのか分からないよ。心配している?いいえ、冗談じゃない!これを生きがいとしているの分かるでしょ。これは私の世界で、これは即興詩、Whose line is it anywayだよ。)
Ask a favor:「お願いをする」Can I ask you a favor?でお願いがあるのですが?という意味で、よく相手に頼むときなどに使います。
take a spin on ride:「乗り物に乗りに行く」というイディオム。
According to Wiktionary
To go for a ride; especially, to try riding or driving something.
Laser tag:銃で相手を射るゲームのこと。Tagは鬼ごっこという意味があります。
According to http://en.wikipedia.org/wiki/Laser_tag
Laser tag is a team or individual sport or recreational activity where players attempt to score points by tagging targets, typically with a hand-held infrared-emitting targeting device.
Thrive on:「生きがいとする」とイディオム。
Improv:即興しで作ること。練習なしで、ステージでそのときの流れ、イメージでネタを演じるエンターテイメントです。学校の先生が学生のときこのimprovの仕事がしたかったと言っていました。
whose line is it anyway:アメリカンTVショーで即興演技(improvisational)です。
Monday, November 17, 2014
Episode 3: Health Care(#2)
***マイケルがドワイトを保険プランの担当に命じている場面***
Dwight:Yes! I can do it! I'm your man. (はい、できます。なんなりと。)
Jim:Right now this is just a job. If I advance any higher in this company,
then this would be my career. And a... Well if this were my career,I'd have to throw myself in front of a train. (たった今、これが仕事です。もし私がこの会社でもっと高い地位にいるなら、これが私の経歴になるでしょうね。そして、もしこれが私の経歴なら、電車の前で身を投げ出さないといけないです。)
Dwight:Ok first, let's go over some parameters, how many people can I fire? (まず、いくつかのパラメータを見直しましょう。何人解雇することができますか?)
Michael:None, you're picking a healthcare plan. (いいえ、保険プランを選んでください。)
Dwight:Ok we'll table that for the time being.Two, I'm gonna need an office. I think the conference room should be fine. (私は個室が必要になるでしょう。会議室が大丈夫だと思います。)
Michael:You can use the conference room as a temporary workspace. (一時ワークスペースとして会議室を使ってもいいです。)
Dwight:Yes, I have an office. Bigger than his! (はい、個室がもてる。あいつよりも大きな!)
Michael:No, you cannot use it. (いいえ、それを使うことはできないよ。)
Dwight:Ok I take it back it's a workspace. (はい、前言撤回します、それはワークスペースです。)
Michael:Temporary workspace, you can use it. (一時ワークスペース、使ってもいいです。)
Dwight:Thank you. (ありがとうございます。)
Go over:「乗り越える/変える/よく調べる」パラメータをよく調べる。つまり今いる従業員数の制限を変えましょうとドワイトは言っています。似た英語にget overがあります。これは何かから立ち直るという意味で、overcomeと同義語。I have to get over an ex-boyfriend!と友達が言っていました(笑)。
I take it back:「前言撤回します。」前に言ったこと(it)を取り消すときに使います。
According to The Free Dictionary
To retract( something stated or written).
(一言)
今日は授業の宿題でThanksgivingについて簡易調査を大学キャンパス内で行いました。その質問の中で、ブラック・フライデーについて何か買う際のコツがあるかという質問の回答が幾つか面白かったので以下に明記します。ブラック・フライデーというのはThanksgivingの翌日でほとんどの商品が割引になる日です。
- Don’t try it on!
アメリカは基本的に返品が可能なので、試着せずになんでも気になったものはキープしろということです。もし買ったあとに気に入らなければ返品できるんですね。
- Let your friend form a line to pay money!
友達に先にレジに並んでおいてもらうという作戦。でも友達は買えないですよね笑
- Online is better than a mall!
オンラインのほうが割引率が高いそうです。
- Check online before go to a mall!
ショップに行く前にネットだといくらかチェックするのも一つの作戦みたいです。
Sunday, November 16, 2014
Episode 3: Health Care(#1)
***ジェンとマイケルの保険プランについて会話している場面***
Jan:So which health plan have you decided on? (それで、どの保険か決めましたか?)
Michael:I am going to go with best, Jan. I am going to go with the one with the acupuncture, therapeutic massage...You know, the works... (最善を尽くすつもりだよ、ジェン。鍼療法、治療マッサージを選ぶつもりです。)
Jan:Wait acupuncture? None of the plans have acupuncture. Have you looked at them closely Michael? (待って、鍼療法?鍼療法はそのプランにはないわ。しっかりとそのプランを見ましたか、マイケル?)
Michael:I think it was you who didn't look closely enough at the "gold plan". (ゴールドプランをしっかり見てないのはあなただと思いますよ。)
Jan:The gold plan? (ゴールドプラン?)
Michael:Yep. (ええ。)
Jan:I’m not even on that plan. (私はそのそんなプランは選ばないですよ。)
Michael:Well I recommend it, it's very good. You have to crack this things open. (ええと、それをお薦すめします、とてもいいですよ。これをこじ開けないといけないですよ。)
Jan:You know the whole reason we're doing this, is to save money. So, you just need to pick a provider, and then choose the cheapest plan. (私達がこれをやっている本当の理由は、お金を節約するためでしょ。だから、あなたはただ一人のプロバイダーを選ぶ必要があり、それで最安値のプランを選んでください。)
Michael:Well that is...kind of a tough assignment. It's not gonna be a popular decision around the old orifice. (ええと、厳しい宿題みたいなものですね。古い開口部周りのはやりの決定にはならないでしょうね。)
Jan:It's your job... so (それがあなたの仕事です。)
Michael:It's a suicide mission, you know... (自殺ミッションですよね。)
Jan:Michael,I, I Know Maybe, I, I mean...There... there (マイケル、分かるわ。)
Jan:You know sometimes a manager...like yourself, has to deliver the bad news to the employees, I do it all the time. (時々、マネージャは、、、従業員に悪い知らせを伝えないといけないよの。私はそれをいつもしているわ。)
Michael:Yeah, when have you ever done that? (ええ、いつあなたはそれをしましたか?)
Jan:I’m doing it, right now.To you. (たった今、私はそれをしているわ、あなたに。)
Crack this things open:「これをこじ開ける」というイディオム。
According to The Free Dictionary
1. Lit. to crack or split something. An incredible eruption cracked the volcano wide open.
2. Fig. to expose and reveal some great wrongdoing. The police cracked the drug ring wide open. The newspaper story cracked the trouble at city hall wide open.
その他の語彙
acupuncture:鍼療法
orifice:開口部
Friday, November 14, 2014
Episode 2: Diversity Day(#7)
***メキシコ人オスカーへの批判をしている場面***
Michael:Let me ask you is there a term besides Mexican, that you prefer?Something less offensive? (質問させて、メキシコ人に加えて、あなたが好む何か言い方はありますか?もう少し攻撃的じゃない何か?)
Oscar:Mexican isn't offensive? (メキシコ人という言葉は攻撃的(侮辱的)じゃないですよ?)
Michael:Well it has certain connotations. (えーと、それは確実に悪い意味が含まれているよ。)
Oscar:Like what? (例えば何?)
Michael:Like... I don't know. (例えば、、、知りません。)
Oscar:What connotations Michael? (どういう意味ですか、マイケル?)
Michael:No... (いいえ。)
Oscar:It must have been something. (それは何かあったにちがいない)
Michael:No, remember. (いいえ、覚えていません。)
Oscar:I'm just curious (ただ興味があるだけです。)
Michael:Honesty, Empathy, Respect, (正直さ、共感、尊敬)
Let me ask:「Let + one + 動詞」でoneに~させてという意味。とても便利で よく日常会話で使います。例えば、Let me inで入れて、Let me tryで試させて、Let me seeで見せて、などがあります。
Term:「言葉、言い方、期間」僕はtermを期間と覚えていたんですが、言葉/言い方という意味もあるんですね。この状況では、Mexcianという言葉はOffensiveだと思うから他の言い方はあるの?とマイケルはオスカーに聞いています。ひどい!
Connotations:「(悪い意味が含まれている)意味」という意味。
Like what?:「例えばなに?」という意味。よく会話で使われます。For example?みたいな感じですが、よりカジュアルな言葉です。
It must have been:mustは~ちがいないという意味があります。この場合は現在完了が続いているので、「~だったに違いない」という意味になります。
Out of curiosity:好奇心から
Michael:Let me ask you is there a term besides Mexican, that you prefer?Something less offensive? (質問させて、メキシコ人に加えて、あなたが好む何か言い方はありますか?もう少し攻撃的じゃない何か?)
Oscar:Mexican isn't offensive? (メキシコ人という言葉は攻撃的(侮辱的)じゃないですよ?)
Michael:Well it has certain connotations. (えーと、それは確実に悪い意味が含まれているよ。)
Oscar:Like what? (例えば何?)
Michael:Like... I don't know. (例えば、、、知りません。)
Oscar:What connotations Michael? (どういう意味ですか、マイケル?)
Michael:No... (いいえ。)
Oscar:It must have been something. (それは何かあったにちがいない)
Michael:No, remember. (いいえ、覚えていません。)
Oscar:I'm just curious (ただ興味があるだけです。)
Michael:Honesty, Empathy, Respect, (正直さ、共感、尊敬)
Let me ask:「Let + one + 動詞」でoneに~させてという意味。とても便利で よく日常会話で使います。例えば、Let me inで入れて、Let me tryで試させて、Let me seeで見せて、などがあります。
Term:「言葉、言い方、期間」僕はtermを期間と覚えていたんですが、言葉/言い方という意味もあるんですね。この状況では、Mexcianという言葉はOffensiveだと思うから他の言い方はあるの?とマイケルはオスカーに聞いています。ひどい!
Connotations:「(悪い意味が含まれている)意味」という意味。
Like what?:「例えばなに?」という意味。よく会話で使われます。For example?みたいな感じですが、よりカジュアルな言葉です。
It must have been:mustは~ちがいないという意味があります。この場合は現在完了が続いているので、「~だったに違いない」という意味になります。
Out of curiosity:好奇心から
Thursday, November 13, 2014
Episode 2: Diversity Day(#6)
***マイケルのダイバシィティ(多様性)オリエンテーション***
Michael:All right everybody pretty, come on, here we go, it's time. Let's do some good. (よし、みんなこっちに来て、ほら時間だよ。良いことをしよう。)
Toby:Hey we are not all gonna seat in a circle Indian style, are we? (私たちはインディアンスタイルの円状に座るつもりはないんですよね?)
Michael:Get out? (出て行け!)
Toby:I’m sorry. (すみません。)
Michael:No this not a joke, ok? It was offensive, and lame, so double offensive. This is an environment of welcoming and you should just get the hell out of here.
(だめだ、これは冗談じゃないよ、いいか?それは侮辱だ、そして、つまらない、そうダブル侮辱だ。ここは快適な環境です、すぐに出て行きなさい。)
Seat in a circle Indian style:「インディアンスタイルで円を囲んで座る」というのは、小学校などでアメリカの子供達があぐらをかいて座り、先生の話を聴く状態のことです。Indian styleの別の言い方は「criss cross applesauce」というそうです。ネイティブが教えてくれました。
トビはジョークを言ってみんなを笑わそうとしているんですが、それをマイケルが批判しています。今後のエピソードでもだんだん分かってくるんですが、マイケルはトビをとても嫌っています。
Lame:「つまらない/not cool 」という意味のスラング。You are lame.「お前はつまらないよ。:
Get hell out of here:「すぐに立ち去る/出て行く」というイディオム。カジュアルな場面で使われます。
According to The Free Dictionary,
to depart as rapidly as possible
to leave a place very quickly
(一言)
今日学校で友達が今日宿題あるの?と聞いてきたので、[You have to do… something]と答えました。実際は何も宿題はないんですが、冗談を言いたかったので、そのように言いました。英語は目的語が最後に来るからこのような冗談が言えます。日本語にすると「あなたは何かをしなければいけないよ」と先に目的語のオチ(英語ではpunch line)が先に来てしまいます。こいうゆところが英語の面白いところですねー。
Michael:All right everybody pretty, come on, here we go, it's time. Let's do some good. (よし、みんなこっちに来て、ほら時間だよ。良いことをしよう。)
Toby:Hey we are not all gonna seat in a circle Indian style, are we? (私たちはインディアンスタイルの円状に座るつもりはないんですよね?)
Michael:Get out? (出て行け!)
Toby:I’m sorry. (すみません。)
Michael:No this not a joke, ok? It was offensive, and lame, so double offensive. This is an environment of welcoming and you should just get the hell out of here.
(だめだ、これは冗談じゃないよ、いいか?それは侮辱だ、そして、つまらない、そうダブル侮辱だ。ここは快適な環境です、すぐに出て行きなさい。)
Seat in a circle Indian style:「インディアンスタイルで円を囲んで座る」というのは、小学校などでアメリカの子供達があぐらをかいて座り、先生の話を聴く状態のことです。Indian styleの別の言い方は「criss cross applesauce」というそうです。ネイティブが教えてくれました。
トビはジョークを言ってみんなを笑わそうとしているんですが、それをマイケルが批判しています。今後のエピソードでもだんだん分かってくるんですが、マイケルはトビをとても嫌っています。
Lame:「つまらない/not cool 」という意味のスラング。You are lame.「お前はつまらないよ。:
Get hell out of here:「すぐに立ち去る/出て行く」というイディオム。カジュアルな場面で使われます。
According to The Free Dictionary,
to depart as rapidly as possible
to leave a place very quickly
(一言)
今日学校で友達が今日宿題あるの?と聞いてきたので、[You have to do… something]と答えました。実際は何も宿題はないんですが、冗談を言いたかったので、そのように言いました。英語は目的語が最後に来るからこのような冗談が言えます。日本語にすると「あなたは何かをしなければいけないよ」と先に目的語のオチ(英語ではpunch line)が先に来てしまいます。こいうゆところが英語の面白いところですねー。
Episode 2: Diversity Day(#5)
***マイケルがダイバシィティ(多様性)の誓約書にサインをした後の場面***
Michael:I regret my actions, I regret offending my co-workers. I pledge to bring my best spirit of honesty, empathy, respect and open-mindedness, openmindedness is that a word? Into the workplace, in this way I can truly be a hero. Signed, daffy duck. He's gonna lose it when he reads that. (私のとった行動を後悔しています。私は私の同僚の気分を害したことを後悔しています。私は正直さ、共感、尊敬、人の話をしっかり聴くことに精神を尽くすことを誓います、openmindenessって言葉は存在するのかい?この職場内で、この私は誠にHEROになります。そしてDaffy Duckのサイン。彼がこれを読んだ時、喪失するでしょうね。)
Jim:Hi, is Mr. Decker around? Oh well could you just have him call me after lunch? Thank you. (デッカーさんはいますか?ランチの後に電話していただくようお伝えいただけますか?)
Michael:I pledge to always keep an open mind and an open heart. I do believe in that part of the pledge that I just read, but a pledge, come on, who are we? The girl scouts? No. (私はいつも精神を開き、心を開いていることを誓います。いまちょうど読んだ制約の一部分を信じています、だけど、唯の制約じゃないか、私たちは誰?ガールズスカウトか?)
Michael:Look, the, the guy Mister brown, he got us half way there, he got us talking. Well no, I got us talking.It got us nothing,
he insulted us and he abandoned us. You call that diversity training?I don't. Were there any connections between any of us?
(あの男、ブラウンさんを見て。彼は私達に中途半端に残していった。彼は私他と話をしました。いいえ、私は会話をしました。でもそれから何も得ていません。彼は私たちを侮辱し、見捨てた。お前たちはあれを多様性の訓練と言えるか?私は言えないね。私たちの間に何か関連があったか?)
Michael:Did anyone look each other in the eye, were there any emotion going on?
No? Where was the heart, I didn't see any heart, where was my Oprah moment? Ok, get as much done as you can before lunch, because afterward, I'm gonna have you all in tears.
(誰かお互いの目を見たかい?何か感情があったかい?いいえ、心はどこにあった?私は心を見なかったよ。決定的瞬間があったか?ランチの前にできるだけ仕事をするように。なぜなら、その後、お前たちは涙を流すだろうからね。)
Empathy:「共感」
Oprah moment:「決定的瞬間」according to “Urban Dictionary,”
A defining point in time in which a person comes to some sort of revelation or truth about themselves
ex:"I really had an Oprah Moment at that drug intervention."
マイケルがHEROの誓約書を読んでいます、そして最後の一言がものすごく面白い!「Singed, daffy duck.」ダーフィーダックはワーナーマイカルブラザースのキャラクターです。映画館などの最初の公告に出てきますね、下の画像がそれです。「彼がサインした」とマイケルは言っています。最初は聞き取れなくてよくこのジョークが分からなかったんですが、字幕を見て、このブログを書いている時に、その面白さがわかりました。やっぱりThe Officeって楽しい!
Michael:I regret my actions, I regret offending my co-workers. I pledge to bring my best spirit of honesty, empathy, respect and open-mindedness, openmindedness is that a word? Into the workplace, in this way I can truly be a hero. Signed, daffy duck. He's gonna lose it when he reads that. (私のとった行動を後悔しています。私は私の同僚の気分を害したことを後悔しています。私は正直さ、共感、尊敬、人の話をしっかり聴くことに精神を尽くすことを誓います、openmindenessって言葉は存在するのかい?この職場内で、この私は誠にHEROになります。そしてDaffy Duckのサイン。彼がこれを読んだ時、喪失するでしょうね。)
Jim:Hi, is Mr. Decker around? Oh well could you just have him call me after lunch? Thank you. (デッカーさんはいますか?ランチの後に電話していただくようお伝えいただけますか?)
Michael:I pledge to always keep an open mind and an open heart. I do believe in that part of the pledge that I just read, but a pledge, come on, who are we? The girl scouts? No. (私はいつも精神を開き、心を開いていることを誓います。いまちょうど読んだ制約の一部分を信じています、だけど、唯の制約じゃないか、私たちは誰?ガールズスカウトか?)
Michael:Look, the, the guy Mister brown, he got us half way there, he got us talking. Well no, I got us talking.It got us nothing,
he insulted us and he abandoned us. You call that diversity training?I don't. Were there any connections between any of us?
(あの男、ブラウンさんを見て。彼は私達に中途半端に残していった。彼は私他と話をしました。いいえ、私は会話をしました。でもそれから何も得ていません。彼は私たちを侮辱し、見捨てた。お前たちはあれを多様性の訓練と言えるか?私は言えないね。私たちの間に何か関連があったか?)
Michael:Did anyone look each other in the eye, were there any emotion going on?
No? Where was the heart, I didn't see any heart, where was my Oprah moment? Ok, get as much done as you can before lunch, because afterward, I'm gonna have you all in tears.
(誰かお互いの目を見たかい?何か感情があったかい?いいえ、心はどこにあった?私は心を見なかったよ。決定的瞬間があったか?ランチの前にできるだけ仕事をするように。なぜなら、その後、お前たちは涙を流すだろうからね。)
Empathy:「共感」
Oprah moment:「決定的瞬間」according to “Urban Dictionary,”
A defining point in time in which a person comes to some sort of revelation or truth about themselves
ex:"I really had an Oprah Moment at that drug intervention."
マイケルがHEROの誓約書を読んでいます、そして最後の一言がものすごく面白い!「Singed, daffy duck.」ダーフィーダックはワーナーマイカルブラザースのキャラクターです。映画館などの最初の公告に出てきますね、下の画像がそれです。「彼がサインした」とマイケルは言っています。最初は聞き取れなくてよくこのジョークが分からなかったんですが、字幕を見て、このブログを書いている時に、その面白さがわかりました。やっぱりThe Officeって楽しい!
Wednesday, November 12, 2014
Episode 2: Diversity Day(#4)
***ダイバシィティ(多様性)のオリエンテーションをしている場面その2***
Michael:How come Chris rock can do a routine, and everybody finds it hilarious, and ground breaking, and I go into the exact same routine, same comedy timing, and people file a complaint to corporate? Is it because I'm white, and Chris is black? (なぜクリスロックはお決まりにできるのか、そしてみんながそれを面白くいと、革新的だと思ってる。そして私はまさに同じおきまり、おなじお笑いタイミングを始めます。みんなが本社に申し立てる?それは私が白人で、クリスがブラックだから?)
Brown:So we're gonna reenact this with a more positive outcome. (では、私たちはもう少し積極的な成果としてこれを再現してみましょう。)
Michael:I will play the Chris rock guy? I would like to see someone else pull this off. (私はクリスロックガイを演じましょう。私はこれから離れて、他の誰かを見たいです。)
Brown:Oh let's have someone who wasn't involve in the reenactment? (その再現に関係のない人が欲しいですね。)
Michael:Ok, I will play guy listening. (Ok,私が聞き役を演じます。)
Brown:Great, guy listening. Ok anyone else remember? (いいです、聞き役。他に誰か覚えていますか?)
Kevin:I remember. (私は覚えています。)
Brown:Great you're the Chris rock guy and you're the guy listening. (いいですね、あなたはクリスロックガイをそしてマイケルは聞き役です。)
Michael:Kevin is a great guy, he's a great accountant, he is not much of an entertainer. (ケビンはすごくいい奴だよ、彼はすばらしい会計士で、彼はエンターティナーじゃないよ。)
Kevin:Basically, there are two types of black people. And black people are actually more racist, because they hate the other type of black people. Every time the one type wants to have a good time, then the other type comes in and makes a real mess. (基本的に、2種類の黒人があります。実際黒人はかなり人種差別主義者で、彼らは他の種類の黒人を嫌っています。そのタイプの黒人がいい時間を欲している間、他のタイプの黒人がやってきて、めちゃくちゃにするんです。)
Michael:Ok I'm sorry, I'm sorry he's ruining, he's butchering it, could you just let me... Every time, every time black people want to have a good time, some biiiip ass biiiip, I take care of my kids? ... always want credit for something they're supposed to do? (すみません、すみません、台無しにしている、彼はむちゃくちゃにしている。私にさせてもらえますか?いつでも黒人はいい時間を欲している、*********私は息子たちの世話を見るか?いつも彼らがすることになっている何かのために信用を欲しているか?)
Brown:Stop it? (やめろ!)
Michael:What do you want? Cookie? (何が欲しい?クッキー?)
How come:Whyという意味で、会話の中で使われます。ちなみに 文書 では使われません。
Ground breaking:「革新的な」という意味。Groundは地面という意味ですが、Ground ruleは「基本原則」、ground planは「基礎計画」からわかるように基礎/基本とうニュアンスがあります。なのでGround-breakingは「基本を壊す」->「革新的な」という意味になります。
Go into:「はじめる」というイディオム。
File a complaint:「申し立てる」マイケルがChris rockのお決まりネタを真似するといい、それを部下たちが会社に申し立てるのか?私が白人だから?と訳のわからないことを言っています。
Chris rockはアメリカのコメディアンで代表的なネタにBlack People VS. Niggaz(Youtube)があります。そのネタをケビンが真似ているのですが、棒読みしているだけで、それに耐えきれなくなったマイケルが暴走しています。でも、何気にマイケルのChris rockモノマネは似ているかも(笑)
Pull off:「やってのける、うまくやる」マイケルがChris rockのネタをうまくやってのける奴はいないかなといっています。Pull offはよくビジネスシーンで使われます。
That project was so tight schedule and complicated, but we pull it off.
「あのプロジェクトは短期スケジュールで複雑だったけど、なんとかやり遂げた。」
その他の語彙
reenact,再現する
butcher:「だめにする/殺戮する」
Michael:How come Chris rock can do a routine, and everybody finds it hilarious, and ground breaking, and I go into the exact same routine, same comedy timing, and people file a complaint to corporate? Is it because I'm white, and Chris is black? (なぜクリスロックはお決まりにできるのか、そしてみんながそれを面白くいと、革新的だと思ってる。そして私はまさに同じおきまり、おなじお笑いタイミングを始めます。みんなが本社に申し立てる?それは私が白人で、クリスがブラックだから?)
Brown:So we're gonna reenact this with a more positive outcome. (では、私たちはもう少し積極的な成果としてこれを再現してみましょう。)
Michael:I will play the Chris rock guy? I would like to see someone else pull this off. (私はクリスロックガイを演じましょう。私はこれから離れて、他の誰かを見たいです。)
Brown:Oh let's have someone who wasn't involve in the reenactment? (その再現に関係のない人が欲しいですね。)
Michael:Ok, I will play guy listening. (Ok,私が聞き役を演じます。)
Brown:Great, guy listening. Ok anyone else remember? (いいです、聞き役。他に誰か覚えていますか?)
Kevin:I remember. (私は覚えています。)
Brown:Great you're the Chris rock guy and you're the guy listening. (いいですね、あなたはクリスロックガイをそしてマイケルは聞き役です。)
Michael:Kevin is a great guy, he's a great accountant, he is not much of an entertainer. (ケビンはすごくいい奴だよ、彼はすばらしい会計士で、彼はエンターティナーじゃないよ。)
Kevin:Basically, there are two types of black people. And black people are actually more racist, because they hate the other type of black people. Every time the one type wants to have a good time, then the other type comes in and makes a real mess. (基本的に、2種類の黒人があります。実際黒人はかなり人種差別主義者で、彼らは他の種類の黒人を嫌っています。そのタイプの黒人がいい時間を欲している間、他のタイプの黒人がやってきて、めちゃくちゃにするんです。)
Michael:Ok I'm sorry, I'm sorry he's ruining, he's butchering it, could you just let me... Every time, every time black people want to have a good time, some biiiip ass biiiip, I take care of my kids? ... always want credit for something they're supposed to do? (すみません、すみません、台無しにしている、彼はむちゃくちゃにしている。私にさせてもらえますか?いつでも黒人はいい時間を欲している、*********私は息子たちの世話を見るか?いつも彼らがすることになっている何かのために信用を欲しているか?)
Brown:Stop it? (やめろ!)
Michael:What do you want? Cookie? (何が欲しい?クッキー?)
How come:Whyという意味で、会話の中で使われます。ちなみに 文書 では使われません。
Ground breaking:「革新的な」という意味。Groundは地面という意味ですが、Ground ruleは「基本原則」、ground planは「基礎計画」からわかるように基礎/基本とうニュアンスがあります。なのでGround-breakingは「基本を壊す」->「革新的な」という意味になります。
Go into:「はじめる」というイディオム。
File a complaint:「申し立てる」マイケルがChris rockのお決まりネタを真似するといい、それを部下たちが会社に申し立てるのか?私が白人だから?と訳のわからないことを言っています。
Chris rockはアメリカのコメディアンで代表的なネタにBlack People VS. Niggaz(Youtube)があります。そのネタをケビンが真似ているのですが、棒読みしているだけで、それに耐えきれなくなったマイケルが暴走しています。でも、何気にマイケルのChris rockモノマネは似ているかも(笑)
Pull off:「やってのける、うまくやる」マイケルがChris rockのネタをうまくやってのける奴はいないかなといっています。Pull offはよくビジネスシーンで使われます。
That project was so tight schedule and complicated, but we pull it off.
「あのプロジェクトは短期スケジュールで複雑だったけど、なんとかやり遂げた。」
その他の語彙
reenact,再現する
butcher:「だめにする/殺戮する」
Tuesday, November 4, 2014
Episode 2: Diversity Day(#3)
***ダイバシィティ(多様性)のオリエンテーションをしている場面***
Brown:Ok thanks for filling these, I promise this will be quick. At Diversity Today our philosophy is about honesty and positive expectations, we believe that 99% of the problems in the workplace arise simply out of ignorance. (ここに記入していただきありがとう、このオリエンテーションはすぐ終わると約束します。多様性において、今日私たちの見方は誠実さとポジティブな希望です。私たちは、99%の職場での問題は知識不足によってすぐに生じますと思っています。)
Michael:You know what? This is a color free zone here. Stanley, I don't look at you as another race. (ねえ知ってるかい?ここはどんな人種もOKな領域だよ。私はお前たちを他の人種としては見ていないよ。)
Brown:See, this is what I'm talking about, we don't have to pretend that we're colorblind. (ええ、それがいま私が話していることです。私たちはColorblindであるふりをする必要はないんです。)
Michael:Exactly. We're not colorblinds. (まさに!私たちはColorblindじゃないんだよ。)
Brown:That's fighting with ignorance. (それは無知と戦っているんです。)
Michael:With intolerance. (不寛容と)
Brown:No, with more ignorance. Right exactly. Instead we need to celebrate our diversity. (いいえ、無知です。そのとおり。そのかわにり、多様性を祝う必要があります。)
Michael:Let's celebrate. (祝福しよう!)
Michael:"Celebrate good times. Come on?" Let's celebrate diversity right? (祝福は良い時だよね。多様性を祝福しよう!)
Brown:Yes, exactly. Now, here's what we're gonna do, I've noticed that uh... (はい、まさに。ここに私がしようとしていることがあります、私が気づいたのは、あーー)
Michael:You know what, here's what we're gonna do. What if we go around and everybody, everybody, say a race that you are sexually attracted to. so, I will go last. Go. (ねえ知ってる?ここに私がしようとしていることがあります。もし私たちがこの辺を歩き回って、そしてお前たちが性的に魅力がある人種一つを言ってごらん。そして私は最後にいくよ。さあ!)
Dwight:I have two. White and Indian. (私は2つあります。白人とインディアン。)
Brown:Actually I prefer not to start that way. Michael I would love to have your permission to run this session, can I have your permission? (実際、そんな始め方は好まないんです。マイケル、このセッションを進めるために、あなたの許可を私にいただけますか?)
Michael:Yes. (はい。)
Brown:Thank you very much. And it would also help me if you were seated. Thank you. Ok.Now, at the start of the session I had you write down an incident that you found offensive in the workplace. Now what I'm gonna do is choose one and we're gonna act like...
(ありがとうございます。そして座っていただけたらもっと助かります。ありがとう。それでは、セッションの始めめに、皆さんに職場での見かけた不愉快な出来事を書いてもらいました。今から私がしようとしていることは、一つ選び、それを実行してみましょう。)
Dwight:A few other ground rules? (何か基本原則はありますか?)
Michael:Why don't you run it by me and I run it by him? (お前の意見を私に話したらどうですか、そして私が彼にそれを話します。)
Dwight:OK. Can we steer away from gay people? (Ok。ゲイたちを遠ざけることは可能ですか?)
Brown:I’m sorry it's an orientation, it's not a race. (すみませんが、これはオリエンテーションです、レースじゃないんですよ。)
Dwight:Plus a lot of other racists are also intolerant at gays so, paradox. (さらに、大勢の人種差別主義者たちはゲイに対して不寛容です、ですので矛盾している。)
Brown:Well we only have an hour. (一時間しかありませんので。)
Michael:Why don't we just refer to Mr. uh? (ただ言及しませんか、ミスターえーと?)
Brown:Mr. brown. (ミスターブラウン)
Michael:Oh all right? ok? First test, I will not call you that? (いいかい、オッケー。第一関門、私はそのようにあなたを呼びませんよ。)
Brown:Well it's my name it's not a test, ok? So. Looking few cards I've noticed that many of you wrote down the same incident, which is ironic, because it's the exact incident I was brought in here to respond to. Now how many of you are familiar with the Chris Rock routine? Very good, ok. (それは私の本名です。テストじゃないですよ。いいですか?それで、幾つかのカードを見ていた時、同じ出来事を皆さんが書いていることに気がつきました。それは皮肉。なぜなら、それはまさに、それに答えるために私はここに来たんです。何人がクリスロックルーティーンについてよく知っていますか?)
run something by somebody:「(何か)を(誰か)に話す」というイディオム。
steer away from:「〜を〜からそらす/遠ざける」というイディオム。
colorblind:「人種差別のない/色盲」英和辞書には「人種差別のない」と訳されており、一見良い意味の単語に見れるのですが、会話の内容をみると「colorblindであるふりをする必要はない」と直訳します。ネットで調べたらなかなか興味深い記事を見つけました。According to Wikipedia, opponents of "color-blind" practices believe that racism and white privilege remain defining features of American society and that "color-blindness" simply allows whites to ignore the disadvantages of the non-white population.
つまり、人種差別の歴史観点から見ると、白人は黒人を人種差別しない、目をつむって黒人かどうかを知らないふりをすることがColorblindであると解釈できます。それは、黒人からしたらほっておけない事態ですね。しっかり彼らの人種も尊敬する必要があるということでColorblindという言葉をネガティヴな単語と捉える人々もいる訳です。
the Chris Rock routine:アメリカのコメディアン。Niggas vs. Black Peopleが代用作。
arise out of:〜から生じる/〜に起因する
ignorance:無知
ground rule:基本原理
(一言)
今日、アメリカ人の友達と会話をしていて、passive-aggresive behaivorの話題になりました。その際、彼は僕がThe Office好きなのを知っていたので、passive-aggressiveはangelaに代表されるような振る舞いだよと教えてくれました。The Officeのキャラクターたちにはそれぞれ特有の性格が埋め込まれていると言っていました。たとえばライアンはpretentious(うぬぼれ),ジムはpromotion(昇進)を代表していると。ただ、僕からしたらジムがpretentiousに見えるんですけどね(笑)と彼に話したら笑っていました。
Brown:Ok thanks for filling these, I promise this will be quick. At Diversity Today our philosophy is about honesty and positive expectations, we believe that 99% of the problems in the workplace arise simply out of ignorance. (ここに記入していただきありがとう、このオリエンテーションはすぐ終わると約束します。多様性において、今日私たちの見方は誠実さとポジティブな希望です。私たちは、99%の職場での問題は知識不足によってすぐに生じますと思っています。)
Michael:You know what? This is a color free zone here. Stanley, I don't look at you as another race. (ねえ知ってるかい?ここはどんな人種もOKな領域だよ。私はお前たちを他の人種としては見ていないよ。)
Brown:See, this is what I'm talking about, we don't have to pretend that we're colorblind. (ええ、それがいま私が話していることです。私たちはColorblindであるふりをする必要はないんです。)
Michael:Exactly. We're not colorblinds. (まさに!私たちはColorblindじゃないんだよ。)
Brown:That's fighting with ignorance. (それは無知と戦っているんです。)
Michael:With intolerance. (不寛容と)
Brown:No, with more ignorance. Right exactly. Instead we need to celebrate our diversity. (いいえ、無知です。そのとおり。そのかわにり、多様性を祝う必要があります。)
Michael:Let's celebrate. (祝福しよう!)
Michael:"Celebrate good times. Come on?" Let's celebrate diversity right? (祝福は良い時だよね。多様性を祝福しよう!)
Brown:Yes, exactly. Now, here's what we're gonna do, I've noticed that uh... (はい、まさに。ここに私がしようとしていることがあります、私が気づいたのは、あーー)
Michael:You know what, here's what we're gonna do. What if we go around and everybody, everybody, say a race that you are sexually attracted to. so, I will go last. Go. (ねえ知ってる?ここに私がしようとしていることがあります。もし私たちがこの辺を歩き回って、そしてお前たちが性的に魅力がある人種一つを言ってごらん。そして私は最後にいくよ。さあ!)
Dwight:I have two. White and Indian. (私は2つあります。白人とインディアン。)
Brown:Actually I prefer not to start that way. Michael I would love to have your permission to run this session, can I have your permission? (実際、そんな始め方は好まないんです。マイケル、このセッションを進めるために、あなたの許可を私にいただけますか?)
Michael:Yes. (はい。)
Brown:Thank you very much. And it would also help me if you were seated. Thank you. Ok.Now, at the start of the session I had you write down an incident that you found offensive in the workplace. Now what I'm gonna do is choose one and we're gonna act like...
(ありがとうございます。そして座っていただけたらもっと助かります。ありがとう。それでは、セッションの始めめに、皆さんに職場での見かけた不愉快な出来事を書いてもらいました。今から私がしようとしていることは、一つ選び、それを実行してみましょう。)
Dwight:A few other ground rules? (何か基本原則はありますか?)
Michael:Why don't you run it by me and I run it by him? (お前の意見を私に話したらどうですか、そして私が彼にそれを話します。)
Dwight:OK. Can we steer away from gay people? (Ok。ゲイたちを遠ざけることは可能ですか?)
Brown:I’m sorry it's an orientation, it's not a race. (すみませんが、これはオリエンテーションです、レースじゃないんですよ。)
Dwight:Plus a lot of other racists are also intolerant at gays so, paradox. (さらに、大勢の人種差別主義者たちはゲイに対して不寛容です、ですので矛盾している。)
Brown:Well we only have an hour. (一時間しかありませんので。)
Michael:Why don't we just refer to Mr. uh? (ただ言及しませんか、ミスターえーと?)
Brown:Mr. brown. (ミスターブラウン)
Michael:Oh all right? ok? First test, I will not call you that? (いいかい、オッケー。第一関門、私はそのようにあなたを呼びませんよ。)
Brown:Well it's my name it's not a test, ok? So. Looking few cards I've noticed that many of you wrote down the same incident, which is ironic, because it's the exact incident I was brought in here to respond to. Now how many of you are familiar with the Chris Rock routine? Very good, ok. (それは私の本名です。テストじゃないですよ。いいですか?それで、幾つかのカードを見ていた時、同じ出来事を皆さんが書いていることに気がつきました。それは皮肉。なぜなら、それはまさに、それに答えるために私はここに来たんです。何人がクリスロックルーティーンについてよく知っていますか?)
run something by somebody:「(何か)を(誰か)に話す」というイディオム。
steer away from:「〜を〜からそらす/遠ざける」というイディオム。
colorblind:「人種差別のない/色盲」英和辞書には「人種差別のない」と訳されており、一見良い意味の単語に見れるのですが、会話の内容をみると「colorblindであるふりをする必要はない」と直訳します。ネットで調べたらなかなか興味深い記事を見つけました。According to Wikipedia, opponents of "color-blind" practices believe that racism and white privilege remain defining features of American society and that "color-blindness" simply allows whites to ignore the disadvantages of the non-white population.
つまり、人種差別の歴史観点から見ると、白人は黒人を人種差別しない、目をつむって黒人かどうかを知らないふりをすることがColorblindであると解釈できます。それは、黒人からしたらほっておけない事態ですね。しっかり彼らの人種も尊敬する必要があるということでColorblindという言葉をネガティヴな単語と捉える人々もいる訳です。
the Chris Rock routine:アメリカのコメディアン。Niggas vs. Black Peopleが代用作。
arise out of:〜から生じる/〜に起因する
ignorance:無知
ground rule:基本原理
今日、アメリカ人の友達と会話をしていて、passive-aggresive behaivorの話題になりました。その際、彼は僕がThe Office好きなのを知っていたので、passive-aggressiveはangelaに代表されるような振る舞いだよと教えてくれました。The Officeのキャラクターたちにはそれぞれ特有の性格が埋め込まれていると言っていました。たとえばライアンはpretentious(うぬぼれ),ジムはpromotion(昇進)を代表していると。ただ、僕からしたらジムがpretentiousに見えるんですけどね(笑)と彼に話したら笑っていました。
Monday, November 3, 2014
Episode 2: Diversity Day(#2)
***ジムが取引先と電話している場面***
Jim:That's the thing, it's a very sturdy paper. And on the back it says 100% post-consumer content. (つまりですね、これはとても頑丈な紙で、100%リサイクル紙使用なんですよ。)
Jim:What? Hello, haha, wait what? I'm sorry mister Decker, I think I'm losing you. Hello? Hello? Yeah, hold on one sec, hold on one second. (何ですか?もしもし、何を待つんですか?すみません、デッカーさん、声が遠いです。もしもし?ええ、ちょっと待ってください。ほんのすこし待って下さい。)
Jim:Do you really have to do that right now? (いますぐそれをしないといけないの?)
Dwight:Yes I do. I should have done this weeks ago actually. (ええ。実際、数週間前に終えるべきだったんだよ。)
Jim:Mister Decker, I'm sorry about that, would you wait one second? Yeah, just one second. Thanks. Hello? That's it, perfect. So what I was saying was... hello? (デッカーさん、すみません、少々お待ちください。ええ、ほんの一瞬。ありがとうございます。もしもし?以上です、もう大丈夫です。それで、私が言おうとしていたことは、、、もしもし?)
Jim:Thanks Dwight. (ありがとう、ドワイト。)
Dwight:"Retaliation". Tit for tat. (仕返し、しっぺ返し)
Jim:That is not the expression. (あれはその表現じゃないよ。)
Dwight:Well that should be. (だったら、そうあるべきだね。)
Jim:This is my biggest sale of the year. They love me over there, for some reason, I'm not really sure why, but you know I make one call over there, every year, just to renew their account.
(今年は一番の売り上げ年なんだ。彼らは僕のことをとても愛しているんだよ、幾つかの理由でね、でもそれが何かは定かじゃないんだ。でも僕はワンコール毎年かけるんだ、彼らのアカウントが更新するためだけにね。)
Jim:And that one call ends up being 25% of my commission, for the whole year. So you know, I buy a mini bottle of champagne, and celebrate. And this year, I'm pushing recycled paper on them, for one percent more.I know, getting cocky right.
(そして、一本の電話が、その25%が報酬に結局なるんだよ、今年一年間のね。だからね、小さなシャンペンボトルを一本買って、祝うんです。そして今年、僕はリサイクル紙を彼らに勧めているんだ、もう1%ね。ええ、小生意気になってるね、いま僕は。)
That’s the thing/Here’s the thing:「つまり、こういうことなんだ」何か大事なことを言う前に使う言葉です。これから大切なことを言うための強調表現です。
Tit for tat:According to Wikipedia, Tit for tat is an English saying meaning "equivalent retaliation""
つまり、同等な仕返しという意味。日本語は「しっぺ返し」ジムがドワイトが使っていたシュレッダーの電源を切ったので、その仕返しにドワイトはジムの電話を切りました。それが対等な仕返しだといっているドワイト、しかしジムはそれは対等じゃないよと皮肉っています。
End up:「結局〜になる」よくシットコムを見ているとこの表現が出てきます。例えば、"I was going to attend the class, but I ended up being absent"その授業に行くつもりだったんだけど、結局休んだ。
sturdy:丈夫な
post-consumer:使用済み
Retaliation:報復、復讐、仕返し
renew:更新する
commission:報酬、歩合
cocky:小生意気な(bragging,pretentious,conceit)
Jim:That's the thing, it's a very sturdy paper. And on the back it says 100% post-consumer content. (つまりですね、これはとても頑丈な紙で、100%リサイクル紙使用なんですよ。)
Jim:What? Hello, haha, wait what? I'm sorry mister Decker, I think I'm losing you. Hello? Hello? Yeah, hold on one sec, hold on one second. (何ですか?もしもし、何を待つんですか?すみません、デッカーさん、声が遠いです。もしもし?ええ、ちょっと待ってください。ほんのすこし待って下さい。)
Jim:Do you really have to do that right now? (いますぐそれをしないといけないの?)
Dwight:Yes I do. I should have done this weeks ago actually. (ええ。実際、数週間前に終えるべきだったんだよ。)
Jim:Mister Decker, I'm sorry about that, would you wait one second? Yeah, just one second. Thanks. Hello? That's it, perfect. So what I was saying was... hello? (デッカーさん、すみません、少々お待ちください。ええ、ほんの一瞬。ありがとうございます。もしもし?以上です、もう大丈夫です。それで、私が言おうとしていたことは、、、もしもし?)
Jim:Thanks Dwight. (ありがとう、ドワイト。)
Dwight:"Retaliation". Tit for tat. (仕返し、しっぺ返し)
Jim:That is not the expression. (あれはその表現じゃないよ。)
Dwight:Well that should be. (だったら、そうあるべきだね。)
Jim:This is my biggest sale of the year. They love me over there, for some reason, I'm not really sure why, but you know I make one call over there, every year, just to renew their account.
(今年は一番の売り上げ年なんだ。彼らは僕のことをとても愛しているんだよ、幾つかの理由でね、でもそれが何かは定かじゃないんだ。でも僕はワンコール毎年かけるんだ、彼らのアカウントが更新するためだけにね。)
Jim:And that one call ends up being 25% of my commission, for the whole year. So you know, I buy a mini bottle of champagne, and celebrate. And this year, I'm pushing recycled paper on them, for one percent more.I know, getting cocky right.
(そして、一本の電話が、その25%が報酬に結局なるんだよ、今年一年間のね。だからね、小さなシャンペンボトルを一本買って、祝うんです。そして今年、僕はリサイクル紙を彼らに勧めているんだ、もう1%ね。ええ、小生意気になってるね、いま僕は。)
That’s the thing/Here’s the thing:「つまり、こういうことなんだ」何か大事なことを言う前に使う言葉です。これから大切なことを言うための強調表現です。
Tit for tat:According to Wikipedia, Tit for tat is an English saying meaning "equivalent retaliation""
つまり、同等な仕返しという意味。日本語は「しっぺ返し」ジムがドワイトが使っていたシュレッダーの電源を切ったので、その仕返しにドワイトはジムの電話を切りました。それが対等な仕返しだといっているドワイト、しかしジムはそれは対等じゃないよと皮肉っています。
End up:「結局〜になる」よくシットコムを見ているとこの表現が出てきます。例えば、"I was going to attend the class, but I ended up being absent"その授業に行くつもりだったんだけど、結局休んだ。
sturdy:丈夫な
post-consumer:使用済み
Retaliation:報復、復讐、仕返し
renew:更新する
commission:報酬、歩合
cocky:小生意気な(bragging,pretentious,conceit)
Sunday, November 2, 2014
Episode 2: Diversity Day(#1)
***マイケルのインタビュー場面***
Michael:Hey ya, may I help you in here? (はい、ここで何かお手伝いしましょうか?)
Brown:I’m all set thank you. (私がすべてセットしますので、ありがとうございます。)
Michael:Gotcha, Good, I *go with the flows*. That's a good idea. (了解です。あなたに合わせます。良い考えですよね。)
Michael:Today is diversity day, and someone is going to come in and talk to us about diversity. (今日は多様性の日、誰かだここに来て、多様性について話す予定なんだ。)
Michael:Something that I've been pushing, that I've been wanting to push for a long time, and corporate mandated it. (押し伸ばしていた、長い間引き伸ばしたかった何か、そして本社がそれを命じたんだよ。)
Michael:I never actually talked to corporate about it, they kind of beat me to the punch, those bastards.. (実際、今までそれについて本社と会話したことはないんだよ、彼らは私がやろうとしていたことを先にやろうとしているみたいなもんだよ、ひどいやつらだよ)
Michael:But I was going to, and I think it's very important that we have this, I'm very, very excited. (だけど、私はするつもりだよ、これをすることはとても大事なことだと思うよ。とてもワクワクしているよ。)
Go with the flows:ネットで調べたんですがまったくヒットしませんでした。状況を考慮すると、マイケルが手を貸そうとして断られたので、それに反して、「私も他ごとをするよ、それって良い考えだよね」と解釈しました。
(追記)
ネイティブに聞いたらそれはGo with the flowだよと教えてくれました。その意味は「なすがままにする」という意味で、よく使うイディオムだそうです。へ〜
Gotcha:”I got you”の省略です。意味は「分かりました、了解です」
Beat someone to the punch:誰かがする前に何かをすること。
According to THE FREE DICTIONARY
“to do something before someone else does it”
マイケルは、多様性についてのオリエンテーションはもともと自分が考えていたんだけど、それを本社がさきに初めたんだよ、と皮肉を言っているのが面白いですね(笑)
Bastard:”いやなやつら” You bastard.ろくでなしという意味。英語にはたくさん相手を罵る単語がありますね、例えば、jerk, idiot, sucksなどなど。シットコム(FriendsやBig bang theory)を見ていると、よく耳にします。日本と違ってアメリカは自分の感情を表現するのが大事だからそうゆう単語がたくさんあるんでしょうか???
Subscribe to:
Posts (Atom)